6月1日試合結果
第一試合 Dotreg 2-1 LOSPAJEROS
第二試合 YLKFC 2-1 猿楽UFC
第三試合 トリプレッタ 1-6 TRP
「1種(一般)」カテゴリーアーカイブ
第78回東京都スポーツ大会準決勝 試合結果
第78回東京都スポーツ大会準決勝 試合結果
準決勝 vs 千代田区
5/25(日)11:30 KO
府中の森公園サッカーグランド
<試合結果>
渋谷区 vs 千代田区
2-5(0-5、2-0)
<得点>
No.14 大松
No.19 中村
◼マッチレビュー
◼久世健太郎監督コメント
危惧していたことが現実になった入りだったことが悔やまれます。
この選手たちを勝たせてあげたい一心でしたが、願い叶わず私の力の無さを痛感させられました。
スピード感や展開力、一つ一つの精度など、相手の方が別格でしたが、唯一誇れる点としては、後半は勝ったことでしょう。辛うじて3位決定戦に希望を繋げることが出来た後半ですので、最後まで全力で渋谷らしさを体現したいと思います。
◼主将 岸幸太郎選手コメント
後半の戦い方をすれば勝てた試合だったと思います。
相手が若くて上手いという前情報に気負い、受け身になっていた選手も多かったかもしれません。そこのモチベーションコントロールが出来なかったと主将として反省しています。
しかし、この敗戦で改めて自分たちの良さを認識できたので、次節に活かしたいと思います。最終節は勝って笑って3位になり、渋谷区の歴史を塗り替えます。
そして来年に繋がる戦いをします。
vs 墨田区
6/1(日)10:00 KO
赤羽スポーツの森公園競技場
1種 春季大会(5/24)の結果
第78回東京都スポーツ大会準々決勝 試合結果
第78回東京都スポーツ大会準々決勝 試合結果
<試合結果>
渋谷区 vs 三鷹市
1-0(1-0、0-0)
<得点>
No.14 大松
◼マッチレビュー
試合開始早々に怪我で交代してしまい迷惑をかけましたが、ピッチ外にいても一緒に戦える雰囲気、一体感、達成感を味わえました。
1試合を通じて落ち着く時間帯がなかったので本当に苦しい試合だったと思います。それでもベンチ含めて全員で声を出し続け、戦い続け、集中を切らさずに貴重な1点を守り切った結果の勝利でした。
渋谷区の新たな歴史を刻んだベスト4。折角なら頂点を取ります。
1種 春季大会(5/18)の結果
5月18日試合結果
4月27日延期分1試合を開催いたしました。
第一試合 渋谷セントラルSC 2-1 LOSPAJEROS
第78回東京都スポーツ大会2回戦 試合結果
2回戦 vs 調布市
5/11(日)14:30 KO
駒沢公園補助競技場
<試合結果>
渋谷区 vs 調布市
2-0(0-0、2-0)
<得点>
No.8 平田
No.7 高木
◼マッチレビュー
前半は苦しい展開だったが、スコアレスで折り返す。
後半は、徐々に渋谷区のリズムになり、ゴール前の混戦から先制点。
そして残り10分には、追加点。
平均年齢が高いながらも集中したDF陣が、クリーンシートで勝利することが出来た。
◼久世健太郎監督コメント
昨年を越えるためにも、是が非でも勝ちたかったです。おじさんだろうとここまで出来るんだぞ!という合言葉を胸に(かどうかはわかりませんが…)、集中を切らさず戦ってくれたと思います。相手の猛攻を、選手たちが体を投げ出しながら、ブロックして食い止めたシーンに熱いものを感じました。
初の準々決勝進出なので、新しい扉を拓こうという気概で、次も旋風を起こしたいと思います。引き続き、温かいご声援、よろしくお願いいたします。
◼主将 岸幸太郎選手コメント
初戦を超える内容で勝利できたと思います。
初戦はチームとしてやるべき事を徹底できましたが、今節は更に個人としてもやるべきを徹底できたので、相手を圧倒して勝てたかと思います。
自分が出来る事を各々が理解し、やりたい事よりもやるべき事を優先して戦えています。なので今は負ける気がしません。昨年を超えたからには頂点を目指します。
<準々決勝>
vs 三鷹市
5/18(日)13:00 KO
都立府中の森公園サッカーグランド
第78回東京都スポーツ大会1回戦 試合結果
1回戦 vs板橋区
4/27(日)11:30 KO 府中市朝日フットボールパーク
<試合結果>
渋谷区 vs 板橋区
4-0(0-0、4-0)
<得点>
No.17 増田
No. 8 平田
No.19 中村
No. 7 高木
◼マッチレビュー
相手ペースになりつつも、跳ね返し耐えた前半。
巻き返したい後半早々に、FKを直接決め、待望の先制点を決める。
その後も立て続けに得点を重ね、4-0で昨年に続き初戦を突破することが出来た。
◼久世健太郎監督コメント
相手の板橋区さんは、強豪と聞いておりましたし、胸を借りるぐらいのつもりと挑戦者のスタンスで臨みました。
今まで想定してきたプランを再現すべく、選手は慌てずに私以上に冷静に戦っていたと思います。交代した選手も含め、ベンチが一丸となってチーム全体で戦えた勝利だと思います。
たくさんの応援、ありがとうございました。
選手たちを褒めてあげてください!
◼主将 岸幸太郎選手コメント
今年は大会前に練習試合や決起会を実施し、これまでにない準備、取り組みをしてきたので、昨年を超えなければいけないというプレッシャーと責任もあった中での初戦でした。
勝てたことはもちろんですが、運良く勝てたのではなく、チームとしての一体感、決まり事、プラン…全てがポジティブに捉えられる内容だったので次戦に向けても自信となりました。
昨年は2回戦敗退なので、必ず昨年を超えます。
1種 春季大会(4/27)の結果
4月27日試合結果
ユーベンタス 2-2 ALLROUNDERF.C
1種 春季大会(4/13、20)の結果
4月13日試合結果
第一試合 AC-Musashi 4-0 モスクワタマシイ
第二試合 SHIBUYACITYBOYS 2-1 OITO
第三試合 サボテンFC 0-1 LUBINA
第四試合 LSD 3-2 アズーリ
第五試合 MHIR 0-0 プリマヴェーラ東京
4月20日試合結果
第一試合 G-ERRANDER.F.C 1-0 FCバンディエラ幡ヶ谷
第二試合 ボンズFC 1-4 サンエーインターナショナル
第三試合 渋谷区役所 2-1 BOFC
第四試合 ヌ・カタクラ 0-9 TOKYOELTIGRE
第五試合 弾丸シューターズ 10-0 MTT
1種秋季区民大会(3/23、30)の結果
3月23日試合結果
第一試合 渋谷セントラルSC 3-1 モスクワタマシイ
第二試合 Dotreg 2(11PK10)2 BANDENECROSS
3月30日試合結果
第一試合 モスクワタマシイ 1ー0 BANDENECROSS
第二試合 渋谷セントラルSC 2ー3 Dotreg
今節で一種24年度事業は終了となります。
加盟チームおよびご協力していただいた皆様ありがとうございました。